攻略情報 >> 第Ⅶ回
🏛 闘技場
EU ロスト⚔センチュリアTOPプレイヤーYome No Inu 激ムズ難易度のチャレンジモード『闘技場』を解説
∨∨ 動画をタップして再生 ∨∨
- チャレンジモード・闘技場 -
ロスト⚔センチュリアの「闘技場」は、お互いに特殊な条件下で対戦を行うコンテンツです。
まず、ランダムなモンスター候補の中からモンスター8体とスペル3個を選択していき、その後、一般、レア、ヒーロー、レジェンドのスキル石を各一つをモンスターに装着して対戦します。闘技場モードでは、1週間に1度無料で入場でき、3回敗北すると終了となりますが、最大10勝することでカードやスキル石券等の報酬を獲得できます。
- 闘技場で強いモンスター -

光属性/体力系
エレノール
強化効果:自分の最大体力が15%上がる。
マナコスト:光の一角のマナコストが1減少する。
強化効果:[パッシブ]空きスロットにエレノールのカードが入ってくる度に味方全体に免疫を付与する。
マナコスト: 4
光の一角(現人)
味方全体の体力を回復して、デバフを解除し、被クリ率減少Ⅱを付与する。自分の最大体力が高いほど回復量が上がる。
光の一角(霊獣)
自分の体力を20%回復し、ダメージ反射、防御力強化Ⅱ、被クリ率減少Ⅲを付与する。
パッシブスキル
🔵 ユニコーン(霊獣)変容
自分が先鋒の場合は霊獣に変容し、アクティブスキルの能力が変わる。先鋒ではない場合は現人に戻る。
🔵 ユニコーン(現人)変容
自分が先鋒でない場合は現人に変容し、アクティブスキルの能力が変わる。先鋒なら霊獣に戻る

水属性/体力系
雨師
強化効果:不死の幹のシールド量と免疫の持続時間が延長する。
マナコスト:不死の幹のマナコストが1減少する。
陰陽経:[パッシブ]一般攻撃で体力が最も低い味方を回復する。自分の最大体力が高いほど回復量が増える。
マナコスト: 5
不死の幹
味方全体に免疫とシールドを付与する。自分の最大体力が高いほどシールドの量が増加する。

水属性/サポート系
ミケネ
強化効果:自分の体力が15%上がる。
強化効果:命の旋律を使用すると、味方全体に免疫を追加付与する。
水の揺り籠:命の旋律でデバフを解除すると味方の体力を回復する。解除したデバフが多いほど回復量が上がる。
マナコスト: 4
命の旋律
味方全体の体力比率を同一にし、デバフを解除する。

水属性/サポート系
メイガン
強化効果:魔女の秘術の加速と攻撃力強化の持続時間が3秒延長する。
瞑想:[パッシブ]ゲーム開始から12秒で2マナを獲得する。
ヒキガエルの毒:[パッシブ]相手にバフがかかるとバフを即解除し、バフ不可を付与する。スキル再使用時間がある。
マナコスト: 3
魔女の秘術
味方全体に加速Ⅰと攻撃力強化Ⅱを付与する。

水属性/攻撃系
アリシア
強化効果:自分の効果的中が30%上がる。
ダメージ:凍える風のダメージが20%上がる。
終わりのない冬:[パッシブ]氷結にかかった相手がスキルダメージで倒れると、相手全体に氷結を付与する。スキル再使用時間がある。
マナコスト: 4
凍える風
相手と味方のバフを全て解除した後、相手にはダメージと凍結を付与する。

火属性/攻撃系
美猴王
強化効果:分身の持続時間が100%延長する。
ダメージ:炎の如意棒のダメージが20%上がる。
斉天大聖:[パッシブ]相手が倒れた位置に分身を生成する。スキル再使用時間がある。
マナコスト: 4
炎の如意棒
体力状況が最も悪い相手を攻撃する。このスキルで倒れた対象は復活できず、倒れた位置に美猴王の分身が生成される。炎の如意棒を使用すると分身も一緒に炎の如意棒を使用する。
パッシブスキル
🟡 緊箍児
美猴王は行動不能(スタン、睡眠、氷結、魅惑、沈黙、追放)に免疫がある。
- 闘技場デッキ編成ポイント -

・全体解除や全体免疫スキルを持つモンスターを優先する
[全体デバフ解除] エレノール・ミケネ
[全体免疫] 雨師
・攻撃・体力系モンスターをバランス良く選択する
・火・水・風属性モンスターもバランス良く選択する
・モンスター同士の相性を良くする
・パーティの方向性を決め、それに適したスキル石を付ける
『単体攻撃型』『耐久型』『デバフ型』『範囲攻撃型』
・できる限りモンスターやスペルが持つスキルとスキル石の効果、バフ、デバフの効果を把握する。
ここに掲載されているのはごく一部の例で、ロスト⚔センチュリアには他にもたくさんの効果的な『闘技場の攻略』があります。
あなたが思いついた『闘技場の攻略』をみんなへ相談で聞いてみることもできます。こちらもぜひご利用ください!
ロスト⚔センチュリアの攻略情報は随時更新していく予定で、完成した順にサイト上で告知いたします。
次回はさらに重要な要素の攻略記事の予定です。ぜひご期待ください!